人と人、気持ちと気持ちの
しあわせづくり
-
わたしたちの仕事は、ただ単にマンションや家という空間を造ることではなく、そこに住む人や関わる人が「しあわせ」を感じられる暮らしのカタチを考え、一緒につくり上げていくことです。
住まいづくりを通じて出会うお客様と共に笑ったり、ときには涙したり、感動を分かち合い、マンションや家という「住まい」ができた後も、心を通わせ続けていく…。
そして、仕事をしている自分の心までも、あたたかくなるのが和建設の仕事だと考えています。
-

とにかくお客様の声に耳を傾け
心を寄り添わせるのが、戸建住宅事業。
つくるのは家の形ではなく、暮らしのカタチです。
そのご家族はどんな暮らしを送りたいのか?
どのような夢をお持ちなのか?
その一つ一つの実現のお手伝いをしていきます。
お客様ひとりひとりのライフスタイルや
価値観に合わせ、自由に設計する。
「50の家族がいれば50のカタチ」
たったひとつ、をつくっていく
リアルオーダーメイドマンション
役所や学校などの施設を手掛ける
公共建築請負業は、
創業当初から続く最も歴史のある事業です。
自分の仕事が、その街のシンボルとなり
その街に暮らす人々にとって
欠かせないものになります。
賃貸マンションから
戸建賃貸住宅の企画・設計・施工を
総合プロデュース。
土地オーナー様の効果的な
資産運用はもちろん入居者様も心地よく
暮らしていける住まいづくりを
提案していきます。
和建設が提案するのは、
いつまでも自分らしい暮らし方。
入居者の皆様が健やかに、安全に、
笑顔でしあわせに暮らすことができ、
必要な時には介護等のサービスも
受けることができる体制で取り組んでいます。

-
Teppei Makino
-
なぜカノウ?
小さい頃から大工である父の姿をみて住宅の仕事に興味をもっていました。
高校・大学と建築を専攻し、その中でも住宅の設計士になりたいと思いました。
和建設のデザインの良い家、住み心地の良い家づくりに携わり、注文住宅ならではの理想の住まいづくりを実現する設計スキルを身に付けたいと思ったので!
今後の夢や目標
様々なことに興味を持ち、知識の幅を広げていくことが、注文住宅の設計に大切なことだと思っています。
常に学ぶ気持ちを忘れず仕事に取り組みながら、お客様の様々なニーズにあわせた安心安全で、幸せな住まいづくりに携わっていきます。
-
Yoshiro Toyoura
-
なぜカノウ?
Uターン就職を考えていたところ、和建設と出会いました。
大学で県外に出てから長く地元を離れていたので、正直なところ和建設を知りませんでした。
色々調べてみると、歴史もあり地元に根付いた会社だと興味を持ったことがきっかけです!
今後の夢や目標
現在は自社分譲マンションの販売営業がメインですが、CADも覚えて打ち合わせ用の図面を描いたりと新しいことにも挑戦しています。これからも出来る限り何でも挑戦して成長していきたいです。
-
Mitsuhiro Nishiyama
-
なぜカノウ?
父が大工で、漠然と建築の世界に進むのだなと感じながら専門学校へ進学しました。学生時代は設計事務所でのアルバイトも経験しました。
建築についての幅を広げる為に、建設会社も含めて就職活動を行いました。
和建設なら、設計と施工のどちらも経験が積めるって最高だな!と思って和建設を選びました。
今後の夢や目標
設計に対する真摯さを忘れず、一つ一つの物件に愛情を持って関わっていきたいです。
また、自分が携わった建物を通して、まちづくりに貢献していきたいです。
リクルート_ロングver.
リクルート_ショートver.
新人研修_ロングver.
新人研修_ショートver.

和建設は時代に合わせて
常に変化していく会社です

-
「建築」は、街の風景を変えていくものでもあり、地域や人とダイレクトにつながっています。
私たちの仕事はそこに暮らす人の人生やライフスタイルを根底から変えてしまうかもしれません。だからこそ、揺るぎない責任感を持って仕事に向き合わなければなりません。
そして、どんな建物であれ、お客様が本当に求めているものや、ご自身でも気がついていないニーズをこちらから引き出していくことが大切です。
「こういう暮らしがしたかった!」という言葉ほど嬉しいものはありません。
「暮らし」をつくることは「しあわせ」をつくるということ。
実に面白く、可能性に満ちた仕事です。
ともに挑戦していきましょう。
代表取締役 中澤陽一